『ドンキーコング バナンザ』のプレイ日記です。
ざっくりとした内容ではありますが、思い切りネタバレしてるので未プレイのかたはご注意ください。

原生林の階層にやってきた。
ここで問題になってるのは毒の水とイバラ。雑魚敵も厄介なのが多くて、氷河よりこっちのほうが難しいかも。

大樹を登ってタマゴホテル。ダチョウ長老から新しいバナンザを教わるため石板のカケラを集める。いつもの流れだね。
ダチョウバナンザば空を飛べる! 飛ぶというか滑空だけど、行動範囲が広がったから良し。
毒水を流す植物を叩き潰し、イバラと毒水の元凶のもとへ。
アブラカジャブラを倒し、綺麗な原生林が戻ってくる……と思ったら毒とか完全にはなくならない感じ? 景観損なわれたままなんだけど……。

合流点の階層の先でヴォイドカンパニーの面々と再会。
地中を進むための乗り物が燃料切れになったらしく、社長はどこかにバナナを集めに行ってしまった。
丘の階層をに着いたら即社長との戦闘。体力が半分になったら逃げたので後を追う。
しぶとい社長を何度も追い詰めるも、結局仕留め損ねてしまったのでドンキーとポリーンも星の中心に急ぐ(ところで今さらだけど、なんでポリーンだけ日本語なんだろう?)。


地下800階はリゾートの階層。原生林の階層が毒々しかったから明るいの嬉しい。
でもボスいなかったし終わるの早かった……下に行くために名物のビッグスイカも壊してしまったし、悲しい。

リゾートの次は暴風の階層。こんなことだろうと思った。穏やかなエリアの後は荒れたエリアが来るって相場が決まってるのだ。
ここではゾウたちが暮らしているみたい。どこにでもいるワレルヤ族も勿論いる。
難しそうな道中をダチョウバナンザでゴリ押す。
なぞの怪鳥が現れ石板を食べてしまう。怪鳥を倒したら石板を吐き出したので回収しに行く。ここもダチョウバナンザでギミック無視できそうだけど、そればかりなのは良くないからちゃんとやる。

ゾウバナンザは吸ったり吸ったものを出したりできる。
微妙かなと思ったけど、使ってみると地形更地能力がものすごく高いことが分かる。コングバナンザより短時間で破壊(?)できるし連打しなくて良いからかなり楽だ。コングバナンザの使用頻度下がりそう。


気象台に逃げた怪鳥(仮面をつけられたせいで暴走してる司鳥)を倒す&救出。暴風の階層、これにて攻略完了。
今の段階でとれる化石とバナナは全部とったし、心置きなく進められるぞ。

いよいよやってきた1000階は投棄場の階層。なんだか寂しい雰囲気だけど、周りを見たらドでかバナナに囲まれてた、怖い。あとこのエリア、タコの敵が出るっぽい。苦手だからけっこう嫌だな。
トラシュトピアという瓦礫の村を抜けた先にはグランピー。巨大タコとの再戦も、ひたすら殴って勝利。

お次の1100階はレース場の階層。全然1000階より下あった。
地下広いね〜。階層のバリエーションが豊富でとても楽しい。ディディーとディクシーの顔がついた巨大トロフィーが画面に映り、なんでもあり感すごいなと改めて思う。


ファンサービスでトロフィーに顔つけてくれたのかと思いきや、二人とも普通に受付にいた。まさかいるとは思わなかったから嬉しい。二人とも可愛い。
レースに関しては、自信なかったけど一応初見で勝てた。橋を作ってカーブを無視するのが正攻法ってことで良いのかな。
次回↓
作成中
コメント